MENU

パチンコ業界の転職ならパチンコ転職ナビ

転職活動中にアルバイトしても大丈夫?失業手当・保険で損しないためのリアルな注意点

  • 転職関係
  • お役立ち情報

2025.07.28

 

こんにちは!パチンコ業界専門の転職サポート事務局です。
今回は、多くの方からよく質問をいただくテーマ―

「転職活動中にバイトをしてもいいの?」という素朴な疑問について、
「失業手当」「雇用保険」「社会保険」などの観点から、できるだけやさしく、具体例を交えて解説します。

1. 結論:バイトは「してもOK」だけど、「条件」に注意!

まず結論から言うと……

☑️ 転職活動中にバイトをすることは法律上OKです!
ただし、以下の点に注意しないと、

❌ 失業手当がもらえなくなる
❌ 保険の切り替えが必要になる
❌ 後から返金を求められる(不正受給)

なんてこともあります。

2. そもそも「失業手当」とは?

「失業手当(正確には『基本手当』)」は、ハローワークに失業の届け出をして、
就職する意思がある人がもらえるお金です。

📌 ポイントは「働いていないこと」+「就職する気があること」

つまり、アルバイトをすると「働いている」とみなされる可能性があります。

3. どんなバイトならOK?よくある質問に答えます!

ここからは、実際にあった事例をもとに見てみましょう。

Q1. 1日3時間だけコンビニでバイトしたら?

A:OKですが、「就職活動の妨げにならない範囲」であればセーフ。
ただし、週20時間以上働くと「雇用保険に加入」しなければならず、失業手当はストップします。

👉 ポイント:バイトするなら「週20時間未満」に抑えるのが基本!

 

Q2. 報告せずにバイトしていたら?

A:それは「不正受給」になります。

失業手当をもらっている間に、アルバイトや内職をしたら、必ずハローワークで申告が必要です。

📌 申告をしないと、後から全部返金+罰則(最大3倍返し)の可能性があります!

 

Q3. 日雇い(1日だけのバイト)はOK?

A:申告すればOKです。
1日だけでも「収入があった日」はすべてハローワークに報告が必要です。

4. 健康保険・年金も切り替えに注意!

会社を辞めたあと、「健康保険」と「年金」も切り替えが必要です。

あなたがバイトをしているかどうかで、以下のように変わります:

状況 健康保険 年金
働いていない 国民健康保険に加入 国民年金に加入
バイトで週20時間未満 原則は国民健康保険 国民年金
バイトで週20時間以上 勤務先の社会保険に加入 厚生年金

👉 週20時間以上のバイトは「社会保険加入の義務」が発生する可能性があります。

5. 転職活動を成功させるためのバイト活用法

「生活費が足りないから働かないと…」という方も多いはず。
その場合は、以下のポイントを守ると安全です:

✅ バイトは「週20時間未満」にする
✅ 必ずハローワークに申告する
✅ 勤務時間を「午前だけ」「週3日」などにして、就職活動に支障がない形にする
✅ 業界に関連したバイト(例:接客・清掃など)を選ぶと、面接でも話しやすい

6. 【まとめ】知らずに損しないために

✔ 転職中のバイトはOKだが、「申告」と「勤務時間」に注意!
✔ 失業手当をもらっているなら、週20時間以上のバイトは原則NG
✔ バイト内容・時間はハローワークで必ず申告
✔ 保険・年金の切り替えも忘れずに!

「転職活動中にバイトしたいけど、どうすればいいの?」
「失業手当が止まるのは困る…」という方は、私たちプロに相談してください!

転職支援だけでなく、労務・法務に関する知識も含めてサポートします。

更に条件を絞り込む

地域を選ぶ

年収から選ぶ

募集職種を選ぶ

こだわりから選ぶ

  • 漫画で見るパチンコ転職ナビ
  • 履歴書作成
  • パチンコ転職ナビの特長

pagetop